神社参拝を楽しむ – 運気を整える開運の秘訣 –

皆さんは、どんな時に神社へお参りをしますか?

たとえば初詣、お祭り、大晦日などの、暦・季節の境目。

もしくは、合格祈願や健康祈願、安産祈願などの、人生の節目。

神社へお参りをしておみくじを引いたり、お守りを買ったりすると、なんだかスッキリとして、決意を新たにできる気分になります。

けれど、よく考えてみると、どうして日本には神社へお参りするという習慣があるのでしょう。

それは、古代からずっと、私たち日本人は「神さま」という存在とともに生きてきたからです。

普段は意識していなくても、なんとなく、心の奥に根づいているもの。

この記事では、基本的な神社のお参りの仕方についてまとめてみました。

神社にお参りする時は、日頃の感謝をこめて、落ち着いた気持ちで丁寧にお参りしたいですね。

お参りの仕方は神社によって違うこともありますが、大切にしたいのは、「心を清めて、真心をもってお参りする」ということ。

今回は、神社参拝を学び、より意味深いものにするためのヒントをまとめてみました。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

彼岸 – 日本の雑節を楽しむ –

お彼岸とは、年に2回、春と秋に訪れる期間であり、先祖のお墓参りや仏壇の手入れをしたり、おはぎ、ぼたもちを食べる日としても知られています。 彼岸は「川の向こう岸」を意味する語でもあり、三途の川を挟んだ川岸、つまりは「あの世…
続きを読む

日本の長寿祝い – 伝統的な歳祝いの習わし –

「還暦のお祝いに、赤いちゃんちゃんこを着て……」 有名人や芸能人の還暦の際、こうしたニュースを見たことがあるかもしれません。 どうして還暦になると赤いものを身に付けるのか、不思議に思ったことはありませんか? これは、「歳…
続きを読む

日本伝統の正月飾り – 年神様の迎え方 –

12月といえば、現代っ子にとってはクリスマスがイベントの中心。しかし、本来の日本の伝統的な12月の風習や行事といえば、「煤払い(大掃除)」や冬至、そして年越しです。 13日の煤払いが終われば、門松やしめ飾りなどの正月飾り…
続きを読む

半夏生 – 日本の雑節を楽しむ –

日本独自の雑節の一つ、半夏生(はんげしょう)は、日本の農作業の目安として独自に生まれた雑節の中でも珍しく、七十二候の「半夏生(はんげしょうず)」に由来しています。 半夏生は、毎年6月22日ごろの夏至から数えて11日目、7…
続きを読む

神々のささやき 日本の美しい「おみくじ」文化

神社やお寺に初詣をした際、目にとまるのが「おみくじ」。 「これから1年間、心機一転で頑張ろう」という気持ちの時には、今年の運勢はどうなるか、ちょっとした運試しをしてみたくなるもの。 または、心から叶えたい願いごとがあって…