心地よい箱根寄木細工のある暮らし

c61179409bb9e6da7d21328c89e971c7 画像

箱根寄木細工は、江戸時代から東海道の土産品として全国で親しまれている木工芸品です。

着色をしない、数種の木材の木肌の色そのものを生かし、緻密で美しいさまざまな模様をパッチワークのように組み合わせることで、幾何学的な模様が作られます。

中でも、継ぎ目が見えないほど精巧に作られたカラクリの「秘密箱」は、一時期話題になったこともありご存じの方も多いのではないでしょうか。

木材のみで複雑に組み合わせて作られたもので、高級な一品から、箸置きや仕掛けのない小物入れなど、身近な品まで色々なものがあります。

幾何学的な模様と木の自然な色合いは人気の北欧家具とも相性も良く、今、あらためて注目が集まっています。

今回は、この美しい工芸品の歴史や作り方の謎を紐解きます。

0 Shares:
You May Also Like
5b4323308e24d9af96b98c7c0ba26d77 画像
続きを読む

津軽塗テーマの映画「バカ塗りの娘」堀田真由さんと小林薫さんが漆と語る鶴岡監督こだわりの制作工程映像が解禁!

こんにちは、工芸と心地よい暮らしを探すメディアontowaです。 映画「バカ塗りの娘」は、当メディアの注目作品として紹介させていただいています。 これまでの記事は👉 映画バカ塗りの娘 また、「津軽塗」のこ…