工芸の楽しみ方 その1

「工芸品」というと、敷居の高いものを連想するかもしれませんが、シンプルに「工芸品」というと、「高い技術をもって作られた、美的で用途のある品」ということ。

「有田焼」や「山中漆器」のように産地のものだけでなく、個人のものや、現代作家の作品も含まれます。近年だと、まるで彫刻のような、使い勝手よりも装飾性を重視した芸術的な作品も多くありますが、「工芸品」「美術品」との違いは、ざっくりいえば「実用性に基づいて作られたか、鑑賞のために作られたか」という違い。

その境は緩やかですが、基本的には工芸品は「人が使う」ことが前提であり、「人ともの」が一対一の関係です。反対に美術品は、鑑賞する時に「人ともの」が多数対一の形態をとります。美術は作り手のひとつの作品を多くの人に見せる、工芸は作り手のひとつの作品を一人の手に手渡す、というイメージでしょうか。

ただ、美的な工芸品は「展覧会」というかたちで多くの人に披露することもありますよね。工芸品は美術品よりも比較的手に入れやすいということもあり、工芸作品の展覧会にはただ鑑賞のみではなく、好ましいと思った作品は手に入れるつもりで楽しみたいところ。

そんな工芸作品の鑑賞のコツも含め、「工芸の楽しみ方」についてお話ししていきます。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

心地よい樺細工のある暮らし

木工、金工、陶芸など、工芸品は太古の昔から世界中で作られてきました。 人々の暮らしに中で便利であるだけではなく、美しい工芸品は暮らしに華を添えるものです。  日本では20世紀の大正期より「民藝運動」という、人々…
続きを読む

津軽塗テーマの映画「バカ塗りの娘」豪華キャスト、監督が集結! 完成披露舞台挨拶付き試写会が開催、心地よかったと思える映画に

こんにちは、工芸と心地よい暮らしを探すメディアontowaです。 映画「バカ塗りの娘」は、当メディアの注目作品として紹介させていただいています。 これまでの記事は👉 映画バカ塗りの娘 また、「津軽塗」のこ…
続きを読む

バカ塗りこと津軽塗の魅力

青森県を代表する工芸品、津軽塗。 重箱や箸、茶筒などの昔ながらの漆器をはじめ、タンブラーやスマートフォンケースのような現代的な品までそのユニークな技法が活用され、幅広い年代に人気の工芸品です。 津軽塗は国の伝統的工芸品と…
続きを読む

心地よい南部鉄器のある暮らし

岩手県を代表する伝統工芸品である南部鉄器。鋳鉄で作られた鉄瓶が主として作られており、茶の湯の世界でも愛されてきました。 見た目にもシンプルで、郷土の趣を感じさせる南部鉄器は、心地よいスローライフを実践する人にとっても憧れ…