心地よい村上木彫堆朱のある暮らし

754413893e867bc37ea4dc95420705ff 画像

村上木彫堆朱(むらかみきぼりついしゅ)とは、新潟県北部の村上市で作られている伝統工芸品。漆器の中でも、彫刻の施された朱塗の作品が特徴的で、力強くも優美な美しさを誇ります。

村上市は平安時代(8~12世紀)ごろから漆の産地として知られ、また日本本島の北東部は、木地師が良質な木材を求めにくる地でもあります。良質な材料が豊富な村上市で、村上木彫堆朱は城下町の武士の副業から始まり、現在でも天然漆のみを使って職人の手で製作されています。

使うほどに深まるツヤは「月光のよう」と評されるほど淡い美しさを持ち、また朱漆の鮮明さにも惹かれる人が後を絶ちません。

今回は、村上木彫堆朱の魅力について、歴史や技法を詳しく紐解きながら、心地よい暮らしを探してみました。

0 Shares:
You May Also Like
95a1309e598d0084c9fb3907b60c3fd1 画像
続きを読む

心地よい曲物・曲げわっぱのある暮らし

近年、檜(ひのき)やヒバ材を曲げて輪っか状にして作る、曲物の道具が再注目されています。 曲物は、使われる木材の耐水性や抗菌性から、水回りや台所の基本的な日用品として、日本で古くから人々の生活の中で使われてきました。 プラ…
b1e600a87fc96ec8f05e6540eda2ca24 画像
続きを読む

心地よい勝山竹細工がある暮らし

手仕事によって作られる竹製品が、いま再び注目を集めています。 竹の道具やインテリアは、日本で昔から暮らしの中で用いられてきました。利便性が高く、どのような部屋の雰囲気にも馴染み、さらに環境に優しい点で改めて評価されていま…