心地よい村上木彫堆朱のある暮らし

村上木彫堆朱(むらかみきぼりついしゅ)とは、新潟県北部の村上市で作られている伝統工芸品。漆器の中でも、彫刻の施された朱塗の作品が特徴的で、力強くも優美な美しさを誇ります。

村上市は平安時代(8~12世紀)ごろから漆の産地として知られ、また日本本島の北東部は、木地師が良質な木材を求めにくる地でもあります。良質な材料が豊富な村上市で、村上木彫堆朱は城下町の武士の副業から始まり、現在でも天然漆のみを使って職人の手で製作されています。

使うほどに深まるツヤは「月光のよう」と評されるほど淡い美しさを持ち、また朱漆の鮮明さにも惹かれる人が後を絶ちません。

今回は、村上木彫堆朱の魅力について、歴史や技法を詳しく紐解きながら、心地よい暮らしを探してみました。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

花を生ける暮らしの先に

花咲く春の季節には、家の中にも花の彩りを取り入れたくなります。 春に花屋に出回る切り花といえば、チューリップやスイートピー、金魚草など可憐な雰囲気の花が多いですね。 切り花も桜や桃など、薄いピンク色のなんとも春らしい色合…
続きを読む

日本の伝統文様(矢絣、七宝、鱗)

日本の染物や織物、また蒔絵などに現れる美しい伝統文様。 前回は、市松、麻の葉、亀甲の文様を紹介し、ひとつひとつの意味をご紹介しました。 今回はいっそう幾何学的な三つの文様(矢絣、七宝、鱗)について、それぞれに込められた意…
続きを読む

心地よい宮島細工のある暮らし

良質な岩石に恵まれた「石の文化」の西洋に対して、豊富な森林に恵まれた日本は「木の文化」であるといわれます。 建築や工芸において、良質な木材は私たちの生活文化の中心の素材です。 自然信仰を文化の礎とする日本には、古代から続…
続きを読む

バカ塗りこと津軽塗の魅力

青森県を代表する工芸品、津軽塗。 重箱や箸、茶筒などの昔ながらの漆器をはじめ、タンブラーやスマートフォンケースのような現代的な品までそのユニークな技法が活用され、幅広い年代に人気の工芸品です。 津軽塗は国の伝統的工芸品と…