受け継がれる七宝焼の輝き

9a7f74abcb82e3376725db74d6a54bc3 画像

「仏教に伝わる七種の宝玉を散りばめたように美しい」ことから、「七宝焼」と呼ばれる工芸品があります。金属を胎とし、釉薬を用いて彩色し、窯で焼き付けることで作られる、色彩と光沢の美しい繊細な細工です。

七宝焼は6~7世紀ごろの古墳時代に大陸からシルクロードを経て日本に伝えられた技法で、西洋から発祥したとされています。歴史は非常に古く、世界最古のものでは古代ギリシャのミケーネ文明のものであるとか。ツタンカーメンの黄金のマスクにも、七宝の技術が用いられています。

美しい工芸品の技術として代表的な七宝焼は、伝統模様や日本画の図法など日本独自の美意識を取り入れつつ発展しました。

今回は、宝石に劣らない美しさを持つ日本の七宝について、ご紹介します。

0 Shares:
You May Also Like
ed4f24826dfe8a509f66e09a37fabb44 画像
続きを読む

心地よい九谷焼のある暮らし

硬質で美しく、品質の高いことで知られている日本の陶磁器の中でも、ひときわ鮮やかな色彩をはなつ九谷焼。石川県を代表する工芸の一つです。 赤、青、緑、紫、黄の五色を用いる「五彩」は九谷焼の代名詞として有名ですが、「金蘭手」と…
9aaa0dc103a7a213c51a1069bf22898d 画像
続きを読む

心地よい萩焼のある暮らし

とろりとした質感の乳白色の釉薬に、ほの赤いざっくりとした素地が特徴の萩焼。 山口県萩市に伝わる伝統的工芸品で、主に茶の湯の世界で高く評価されてきました。 高麗茶碗の伝統を受け継ぐ萩焼は、16世紀の戦国時代から続く茶陶の定…