透き通るような白さの美しい磁器。日本の磁器の代表といえば、磁器を意味する「せともの」という言葉の由来となった瀬戸焼や有田焼がまず挙げられるでしょう。
瀬戸焼は日本の家庭に普及した日用のうつわとしての歴史が長いですが、有田焼はといえば、国外に輸出された「宝物」として世界的に知られています。有田焼はその素地の白さや精巧な造形、色鮮やかな絵付けを評価され「白い金」と呼ばれたように、大変価値あるものとして評価されてきました。
400年もの磁器生産の歴史を紡ぐ有田は、今でも日本の窯業のなかでも最も高い技術を誇る産地のひとつです。
今回は、この有田焼の歴史や製法など、そして現在も多くの人々が有田焼をはじめとするうつわを求めて訪れる、有田陶器市についてご紹介しつつ、心地よい暮らしを探してみました。