自由に書を愉しむ心地よい道具選び

b992416e47121a98259bb4e8d1aeb308 画像

みなさんは「文房四宝」という言葉を知っていますか。

4つの基本的な文房具、筆・墨・硯・紙の4種を指す言葉です。

文房とは古代中国の文人の書斎のことで、その書斎に具えるべき道具を文房具と呼ぶようになったそうです。

とくにこの4種が文人たちの賞玩の対象とされてきました。

この「文房四宝」が書道をはじめるにあたってそろえるべき道具なのだとか。

子どものころは、学校の授業でもお習字の時間がありましたし、習いごとで書道教室へ通っていた人もいると思います。

でも、大人になると筆をとって書をしたためる機会が少なくなった方も多いのではないでしょうか。

実は書道は、墨と硯、そして筆と紙を用意すればはじめられる手軽なアートです。

でも、これからはじめての方は、どんな道具を選ぶのがよいのでしょうか。

今回は、書道をはじめるにあたり、そろえる道具の選び方を紹介します。

0 Shares:
You May Also Like
a7cf29b6f0ffabca60c4c81d12caf0b1 画像
続きを読む

暮らしを彩るうつわのカラーコーディネート

私たちが毎日使っている、うつわ。 みなさんは、毎日の暮らしの中で、どのような色のうつわを使っていますか。 毎日使ううつわを選ぶ際、ついつい無難に同じ色を選びがちですが、特別な日、気分を上げたい時など、気分を変えて様々な色…
94bc0bb5a5cb4846e7924cd6f289b811 画像
続きを読む

香りのゾーニング術、暮らしと空間を快適に

香りとは、不思議なものです。 無色透明で空気中に漂っていて、カタチがないのにはっきりと分かる。 「香り立つ」と言いますが、まさに香りとは立ちのぼるように感じられます。 あなたの記憶に残る香りは、どんなものでしょうか。 例…