日本の長寿祝い – 伝統的な歳祝いの習わし –

「還暦のお祝いに、赤いちゃんちゃんこを着て……」

有名人や芸能人の還暦の際、こうしたニュースを見たことがあるかもしれません。

どうして還暦になると赤いものを身に付けるのか、不思議に思ったことはありませんか?

これは、「歳祝い」という行事のひとつ。

歳祝いとは、ある年齢に達した時に、それをお祝いする行事です。

日本では、赤ちゃんの頃から高齢にいたるまで、さまざまな歳祝いが行われています。

今回はそうした歳祝いの中から、「長寿の歳祝い」について、心地よい暮らしを探してみました。

還暦、古希(こき)、喜寿(きじゅ)など、多岐にわたる長寿の歳祝い。

どんなものがあるのか、どうやってお祝いするのかなど、まとめてみました。

長寿を願い、祝う気持ちは、身近な人や大切な人、もちろんご自身にも向けてあげたいもの。

そうすることで、お誕生日をより豊かな気持ちで迎えられそうです。

もうすぐ長寿のお祝いをする方がいらっしゃる場合の参考にもしてみてください。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

半夏生 – 日本の雑節を楽しむ –

日本独自の雑節の一つ、半夏生(はんげしょう)は、日本の農作業の目安として独自に生まれた雑節の中でも珍しく、七十二候の「半夏生(はんげしょうず)」に由来しています。 半夏生は、毎年6月22日ごろの夏至から数えて11日目、7…
続きを読む

八十八夜 – 日本の雑節を楽しむ –

夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みじゃないか 茜襷に菅の笠 この「茶摘み」の歌のフレーズにある「八十八夜」とは、節分や彼岸と同じ日本の雑節の一つです。 2月4日ごろの立春から数えて88日目が…
続きを読む

節分 – 日本の雑節を楽しむ –

鬼は外、福は内、と、元気な子供の声が聞こえる時期ですね。 大人も「恵方巻きを食べる日」として毎年この日を迎えているのではないでしょうか。 豆を撒いて厄を払い、福を招く節分の風習は、日本のイベントとして今も親しまれています…
続きを読む

地域に息づく伝統、尊い日本のお祭り文化

お祭り。 それは日本のさまざまな地域において行われる、日本の伝統行事のひとつ。 お祭りは参加者の笑顔を生み出す、参加者同士の交流を促す、そして地域のコミュニティを形成するなど、地域や人々を元気にする、素敵な魅力があります…
続きを読む

社日 – 日本の雑節を楽しむ –

日本には、季節の変わり目を把握するための節目の日として「雑節」という暦日が設けられています。 節分やお彼岸が雑節にあたりますが、「社日」のことはご存知でしょうか? 「しゃにち」と読むこの節は年に2回、春分と秋分に最も近い…