整整える食レシピ 続きを読む 1 minute read 食物繊維もたっぷり、心と体を癒す「おろしれんこんの参鶏湯風煮込み」11/01/2023 今日は疲れたという日に、心と体を癒してくれる「参鶏湯風の煮込み」レシピを紹介いたします。 本場の参鶏湯はもち米を使いますが、手に入りやすい切り餅で代用しました。 煮込んでとろんと少し溶けたお餅が楽しめます。 参鶏湯の特徴…
暮暮らしを愉しむ 続きを読む 1 minute read 心と体にやさしい心地よい食事について11/01/2023 食事。 食べるという行為は、時に私たちの心と身体を養い、日々の疲れを癒し、また新たな活力をもたらす力を持っています。 私たちが美味しいと感じる料理は、選ばれた食材の質や調理法だけでなく、食べる環境や心の状態など、さまざま…
こここからはじめる工芸 続きを読む 1 minute read 心地よい甲州印伝のある暮らし10/31/2023 日本を代表する工芸として、「日本の革細工」というと、ピンと来ない方もいるのではないでしょうか。 実は、日本の革細工は5世紀頃より存在していたと日本書紀に記述があります。 そして17世紀より登場した「印伝(いんでん)」と呼…
ううつわを学ぶ 続きを読む 1 minute read 心地よい笠間焼のある暮らし10/31/2023 「焼きもの」といえば西日本のイメージですが、大都会である東京からほど近い北関東の里山、笠間にも、古代から続く陶芸の歴史が息づいています。 茨城県の中央に位置する笠間は、日本各地に点在する窯業地のひとつです。 ローム層から…
整整える食レシピ 続きを読む 1 minute read 高たんぱく質&低脂質でダイエットにもぴったり!「鶏ささみとさつまいもの黒糖肉じゃが」10/01/2023 肉じゃがといえば、牛肉や豚肉を使ったものが定番だと思いますが、ダイエット中などの理由で、普段のレシピから外している方、いらっしゃいませんか? そこで今回は、肉類の中でも特に高たんぱく質&低脂質な鶏ささみを使い、定番の肉じ…
暮暮らしを愉しむ 続きを読む 1 minute read 心地よい感謝の心の育み方10/01/2023 人から親切にされると、嬉しいですよね。 職場やご近所の人からお土産をもらったとき。 ハンカチを落としたと思ったら、近くの人に拾ってもらえたとき。 きちんとお礼を言いたいのに、「すみません」という言葉しか出てこなくて、その…
ううつわを学ぶ 続きを読む 1 minute read 心地よい萩焼のある暮らし10/01/2023 とろりとした質感の乳白色の釉薬に、ほの赤いざっくりとした素地が特徴の萩焼。 山口県萩市に伝わる伝統的工芸品で、主に茶の湯の世界で高く評価されてきました。 高麗茶碗の伝統を受け継ぐ萩焼は、16世紀の戦国時代から続く茶陶の定…
こここからはじめる工芸 続きを読む 1 minute read 柔らかく、しなやかな牛首紬の魅力09/30/2023 「牛首紬(うしくびつむぎ)」とは、石川県の南部に位置する白山市で作られている、伝統ある紬です。 牛首紬は特別な蚕の繭を使い、製糸の段階から伝統的な製法で作られています。 紬生地は通常、紬糸と呼ばれる絹糸で織る先染めの織物…