陶磁器のお手入れ方法アレコレ

0206c7a3c65df4a2fda810c2666ffd14 画像

作家ものやハンドメイドの陶磁器も、日々の暮らしの中で使っていると、茶渋がついてくるなどの汚れが付着することがあります。

マメなお手入れをすることで、永く使い続けることができます。

作家ものやハンドメイドの陶磁器について、一番簡単に手入れ方法を知る方法は、作り手に購入時に質問するのが一番ですが、いつも質問できるとは限りませんね。

うつわの素材に使われた粘土だけでなく、焼成方法によっても、適した洗い方や保存方法などが変わることがあります。

特に、密度の荒い陶器と、密度が高く硬質な磁器で扱い方が違ってきます。

今回は、陶磁器の正しいお手入れ方法についてご紹介します。

0 Shares:
You May Also Like
9aaa0dc103a7a213c51a1069bf22898d 画像
続きを読む

心地よい萩焼のある暮らし

とろりとした質感の乳白色の釉薬に、ほの赤いざっくりとした素地が特徴の萩焼。 山口県萩市に伝わる伝統的工芸品で、主に茶の湯の世界で高く評価されてきました。 高麗茶碗の伝統を受け継ぐ萩焼は、16世紀の戦国時代から続く茶陶の定…
a276274e041e0b5a53453f5c88ef2060 画像
続きを読む

心地よい益子焼のある暮らし

日本各地には、絵付けが華やかなもの、シンプルなもの、きめ細やかな手触りのものなど、さまざまな特徴を持つやきものがあります。 その中でも、栃木県・益子町でつくられる「益子焼」は、ぽってりとした厚みと、温かみのある質感、多彩…