心地よい甲州印伝のある暮らし

日本を代表する工芸として、「日本の革細工」というと、ピンと来ない方もいるのではないでしょうか。

実は、日本の革細工は5世紀頃より存在していたと日本書紀に記述があります。

そして17世紀より登場した「印伝(いんでん)」と呼ばれる革細工は、貿易によってもたらされたインド産の革細工に由来しており、のちに日本伝統の革細工の装飾技法を包括する言葉になりました。

今日、印伝といえば山梨県甲府で作られている「甲州印伝」が有名です。

鹿皮を用い、漆付けや「燻べ(ふすべ)」と呼ばれる燻製により装飾された革工芸は、西洋の革細工とも一線を画した様式美を備えています。

滑らかで柔らかな鹿皮に美しい装飾をほどこした甲州印伝は、いま海外デザイナーとのコラボレーションや「ウルトラスエード」と呼ばれる植物性革を用いた現代柄の製品まで、さまざまに革新を遂げています。

今回は、400年以上の伝統を持つ甲州印伝の起源や技法について知り、その魅力を追ってみました。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

結ぶ文化 組紐を楽しもう

着物を嗜む人には身近な存在である組紐。日本では古くから特徴的な「紐」の文化、そして「結ぶ」文化があり、何かと何かをつなぐ、ものをまとめる、運ぶなど、実用的な道具から美的な工芸品として発展してきました。 真田紐や撚紐など、…
続きを読む

津軽塗テーマの映画「バカ塗りの娘」堀田真由さんと小林薫さんが魅せる家族そして師弟の絆

こんにちは、工芸と心地よい暮らしを探すメディアontowaです。 映画「バカ塗りの娘」は、当メディアの注目作品として紹介させていただいています。 「津軽塗テーマの映画「バカ塗りの娘」公開日決定、追加キャストも解禁!」 「…
続きを読む

工芸の楽しみ方 その2

工芸は、「美術」の作品と同じように飾って鑑賞もできるうえ、実際に使用するという楽しみ方もできます。 また、工芸は、職人や作家など、作り手が積み上げてきた「様式美」という、ひとつひとつの丁寧な手順が生み出す美しさを持ちます…
続きを読む

彫りと色漆の香川漆器

香川県は、丸亀うちわや讃岐提灯、香川竹細工など、17世紀の江戸時代より数多くの伝統工芸品が発達した地。 瀬戸内海の貿易拠点でもあるため、新しい技術や素材にいち早く触れられる環境で、ものづくりの盛んな地として知られています…