絹鳴りが奏でる伝統とモダンの調和、博多織の魅力

943b49ba506af71b933f2a51479e3adf 画像

シンプルで幾何学的な模様が特徴的な博多織は、特に帯が人気です。

博多帯は半幅帯も名古屋帯も、夏着物とよく合う、凛とした小粋な印象が魅力的。

多くの着物ファンを魅了する、福岡県の伝統的工芸品です。

博多帯は結んだ時に「キュッ」という絹鳴りの音がし、一度締めたら緩まないことで知られています。

丈夫な絹織物であり、古くは武士が佩刀するための帯として重宝されていました。

現在も博多帯は男女ともに人気で、伝統的な「献上柄」は、古い歴史を持ちながら、現代にも通用するモダンな印象。

伝統柄も現代柄も、令和のカジュアル着物ファッションにも多く取り入れられています。

機能性とデザイン性が見事に融合した博多帯は、美を追求する人々にとって非常に人気のある工芸品です。

献上柄の鮮やかな特徴は、着物を普段から身にまとう習慣のない方々にも、「博多織」という伝統の名を即座に思い起こさせます。

今回は、博多織の古い歴史と複雑な制作工程、献上柄の持つ意味合いを探り、博多織への愛着をいっそう深めてみました。

0 Shares:
You May Also Like
71e95bc127b9f85c7702760ca388825a 画像
続きを読む

包む文化 風呂敷を楽しもう

レジ袋が有料となった昨今、エコバッグの注目度はますます上がっています。そんな中、昔ながらの日本の道具「風呂敷」の存在にも、あらためてスポットライトが当たるようになりました。 どんな形のものも、風呂敷ならバランス良く美しく…
c1fba4d7aad3e0100b05cfb5f03d73d6 画像
続きを読む

芸術を支える「パトロン」について

「芸術」とは一体、何ものでしょうか。その答えは考え方によるところもありますが、大きな枠で捉えれば「人間がこれまで歩んできた歴史を体現したもの」と表すことができるかもしれません。 中でも美術や工芸には、その国や個人、時代が…