暮暮らしを愉しむ 続きを読む もっと豊かに暮らしを彩る推し活のススメ02/02/2024 みなさんは、「推し」とは何かご存知ですか? アニメ作品や小説・映画など幅広いエンターテイメントの世界でも取り上げられ、一般的に知られる存在となってきた「推し」。 「推し」とは、主に日本のポップカルチャーにおいて使われる言…
暮暮らしを愉しむ 続きを読む 表情豊かに毎日の暮らしを愉しむ01/02/2024 私たち人間の感情は豊かで複雑であり、その表情には数え切れないほどのバリエーションがあります。 日々の暮らしの中で、私たちはさまざまな表情を通じて感情を共有し、意思を伝えています。 笑顔一つで、周囲の雰囲気が明るくなること…
暮暮らしを愉しむ 続きを読む 心と体を温める。寒い季節の過ごし方01/01/2024 舞い散る桜や入道雲の似合う夏空、鮮やかな紅葉、しんしんと積もる雪。 日本では、暮らしのなかで四季折々のうつくしい光景に出会えます。 そんな季節の移り変わりとともに、暑くなったり寒くなったりと、気候も日々変わるもの。 ただ…
暮暮らしを愉しむ 続きを読む 醗酵食を味わう豊かな食生活のススメ12/01/2023 皆さんは、醗酵(はっこう)食と聞いて何を思い浮かべますか? 例えば、納豆やお味噌。 醤油、お酢、麹などなど……。 海外にもヨーグルトやチーズ、キムチなど、さまざまな醗酵食がありますが、やはり馴染みがあるのは日本の醗酵食。…
暮暮らしを愉しむ 続きを読む 心と体にやさしい心地よい食事について11/01/2023 食事。 食べるという行為は、時に私たちの心と身体を養い、日々の疲れを癒し、また新たな活力をもたらす力を持っています。 私たちが美味しいと感じる料理は、選ばれた食材の質や調理法だけでなく、食べる環境や心の状態など、さまざま…
暮暮らしを愉しむ 続きを読む 心地よい感謝の心の育み方10/01/2023 人から親切にされると、嬉しいですよね。 職場やご近所の人からお土産をもらったとき。 ハンカチを落としたと思ったら、近くの人に拾ってもらえたとき。 きちんとお礼を言いたいのに、「すみません」という言葉しか出てこなくて、その…
暮暮らしを愉しむ 続きを読む 工芸のセラピー効果で心と体を整えよう09/01/2023 工芸にふれることで心が和んだり、癒やされたりすることがあります。 または、手先を使って素材を扱いながらモノを作るという感覚的な体験を通じて、心と体が整うことも。 本当にそれだけで癒やされるのか、ちょっと不思議ですよね。 …
暮暮らしを愉しむ 続きを読む 心地よいさんぽと日光浴でリフレッシュ08/01/2023 天気が良い日の朝は、さんぽに出かけたくなりますね。 ぽかぽかとあたたかい春、ちょっと曇って涼しげな初夏、暑さがわずかに残った秋……。 一年のなかで、さんぽにぴったりの季節って、けっこう多いんです。 いつも職場と自宅の往復…