芸術を支える「パトロン」について

c1fba4d7aad3e0100b05cfb5f03d73d6 画像

「芸術」とは一体、何ものでしょうか。その答えは考え方によるところもありますが、大きな枠で捉えれば「人間がこれまで歩んできた歴史を体現したもの」と表すことができるかもしれません。

中でも美術や工芸には、その国や個人、時代が紡いできた技巧や哲学を「見ること、触れること、使うこと」に集中して現れています。過去の作品を振り返れば、人々がこれまでどのように生きてきたのか、その理想や現実、暮らしぶりを見て取ることができるでしょう。

芸術の担い手(アーティスト)たちは、自分たちが見聞きしたもの、感じ取ったものを各々の技術や手法により表現します。

そのような芸術活動でのみ生活していく、つまりはお金を稼ぐことが、時に困難になることも。

そこで、芸術によって紡がれてきた文化を支えるために、アーティストの才能を見込んで創作活動を支える人が求められてきました。

そのアーティストを支える人々のことを「パトロン」といいます。今回は、その「パトロン」が具体的にどのような活動をするのかをお話しいたします。

0 Shares:
You May Also Like
5b59fd09187bd05d33380541aa7099be 画像
続きを読む

結ぶ文化 組紐を楽しもう

着物を嗜む人には身近な存在である組紐。日本では古くから特徴的な「紐」の文化、そして「結ぶ」文化があり、何かと何かをつなぐ、ものをまとめる、運ぶなど、実用的な道具から美的な工芸品として発展してきました。 真田紐や撚紐など、…
5ed4e7768edfa8f78e36fefbfd842740 画像
続きを読む

心地よい奈良墨のある暮らし

墨という道具は、東洋の文化において、書道や絵画、さらには学問や教育の発展等、重要な役割を果たしてきました。 また、墨の持つ、表し難いような複雑な黒色と、心地の良い香りは、東洋の美学と精神性を象徴するものであり、今なお多く…