那須千本松牧場の新たな象徴、新公式キャラクター“セボン”が誕生!

2025031221131167d17a57f06a9 画像

ホウライ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼会長執行役員CEO:寺本敏之)が運営する那須千本松牧場は、2025年1月30日(木)から2月20日(木)までの21日間にわたり、「おかあさん牛」の名前公募キャンペーンを実施し、全国から約1,200件の応募が寄せられました。

厳正なる選考の結果、新たな公式キャラクターの名前は“セボン”に決定。

今後、“セボン”は牧場内外でのイベントやオリジナルグッズ、SNS投稿、展示・広告物など、さまざまな場面で登場します。

親しみやすく可愛らしいキャラクターが、牧場の新たなシンボルとして活躍していくことでしょう。

“セボン”という名前に込められた想い

“セボン”は、那須千本松牧場の「セ・ン・ボ・ン」という響きから誕生し、覚えやすく、牧場のイメージを想起しやすいことが評価されました。

さらに、フランス語で「おいしい」「良い」「大丈夫」という意味の“C’est bon”にも通じ、安全でおいしいミルクを届ける“おかあさん牛”のやさしい想いが込められています。

2025031221254167d17d45e04cb 画像

“セボン”のデザイン

“セボン”のデザインは、絵本作家・イラストレーターのももろさんが手掛けました。

那須の豊かな自然に囲まれた那須千本松牧場で大切に育てられた牛たちへの愛情、そして訪れるみなさまとの温かなコミュニケーションを大切にする牧場の雰囲気を、キャラクターとして表現しています。

■公式キャラクターの作者:絵本作家・イラストレーター ももろさんからのコメント:
のんびりぶらっと牧場を歩き回っている牛さんです。那須千本松牧場の美味しい牧草や、季節の食べ物や、綺麗な風景を求めて牧場の中をぶらぶらしているので、見かけたらぜひ一緒に写真を撮ってみてください。

2025031221271567d17da3b6b72 画像

ももろ氏プロフィール
絵本作家・イラストレーター。笑い声が聞こえてくるような生き物の動きや、楽しくなる色の組み合わせを大切に、ストーリー性のある外国の絵本タッチのイラストを制作。主な作品に「ポポときせつのおかしづくり」(あかね書房)「こねこのルップ りんごだいすき」(小学館)など。キャラクターデザイン、版権キャラクターとのコラボ案件(ポケモン、サンリオ、シルバニアファミリー)、書籍挿絵、生活雑貨やベビー服のデザインやパッケージデザインなど、広い分野で活動中。
公式HP: https://momoro66.com

4月中旬のグランドオープンに向けて

那須千本松牧場は、2024年に約40年ぶりのレストランと売店のリニューアルを行い、2025年4月中旬にはグランドオープンを予定しています。

オープン時には、“セボン”をモチーフにしたフォトスポットが新設されるほか、

牧場の循環型酪農や地域とのつながりを象徴する存在として、那須千本松牧場のおかあさん牛“セボン”をワンポイントにデザインしたオリジナルグッズ(トートバッグ、ハンドタオル、マスキングテープなど7種類)がファームショップに登場予定とのこと、お楽しみに!

20250130sub6 画像

那須千本松牧場が大切にしている循環型酪農の取り組みについて
https://www.senbonmatsu.com/info/JyunkangataRakuno_pamphlet.pdf

千本松牧場について

20250130sub4 画像

https://www.senbonmatsu.com

100年以上の歴史を持ち、鳥獣保護区に指定された広大で自然豊かな環境の下、「PURE MILK FARM」をコンセプトに、レストラン・売店・ソフトクリーム・アミューズメント・動物とのふれあい・乗馬から温泉まで、季節のイベントを楽しめる牧場です。

自然と100年以上共生し続ける中、自社畑の牧草・コーンにより乳牛を育て、牧場内の牧草を食べた牛の排泄物はたい肥原料の一部とし、再び土づくり、牧草づくりへと循環させる「持続可能な循環型酪農」に取り組み、環境負荷削減、食の安全、社会的価値の創造に対しひとつの回答を示すことを目標としています。 

フリーストール牛舎で、歩き回れる環境を提供し、搾乳もストレスを抑えて行い、本州では最大規模の約500頭の乳牛(ホルスタイン)を育てています。 

400ヘクタールに及ぶ広大な森林を計画的に管理・育成することで、酪農による発生量の約2/3に相当するメタンガスを吸収している計算になり、持続可能で環境負荷の少ないカーボンニュートラルな牧場を目指しています。 

1日の生乳生産量は、約7~9トン。生乳の生産から乳製品の加工、さらに観光牧場としての活用まで、一貫した生産ラインを持つことで、品質管理と食のトレーサビリティを向上させ、日本の総人口の35%が集中する首都圏へ乳製品等を供給する牧場として、都府県酪農の新たなモデルの実現を目指します。 

自社で大切に育てた牛から採れる生乳は、「さっぱりしているのにコクがある」唯一無二の味わいが特徴です。 

logo 20210414 03 2 画像
0 Shares:
You May Also Like
eba2b260730b1461860ca5522bd1ec38 画像
続きを読む

心地よく暮らすために大切なこと

家事や料理、仕事や頼まれごと、外出や習いごと。 日々の雑事に追われていると、時間があっという間にすぎていきます。 そうした中で、心地よい暮らしをするためにはどうしたらいいのでしょうか。 暮らしを心地よくすること。それは、…