心地よい奈良墨のある暮らし

墨という道具は、東洋の文化において、書道や絵画、さらには学問や教育の発展等、重要な役割を果たしてきました。

また、墨の持つ、表し難いような複雑な黒色と、心地の良い香りは、東洋の美学と精神性を象徴するものであり、今なお多くの文化人に愛用されています。

「墨に五彩あり」という言葉があり、墨は単純な黒一色にとどまらず、濃淡や光の当たり方によって微妙に変化する多様な色合いを持ちます。

その墨の色調は、書や絵画において表現の幅を広げる重要な要素として、表現者の思想や感情を湛えてきました。

そして、日本の墨の中でも、奈良県で生産される奈良墨(ならすみ)は、現在の日本で作られている墨のシェアの9割を占める、代表的な墨です。

品質の高さで知られ、国内外において高く評価されています。

奈良の墨づくりの歴史は奈良時代にまでさかのぼり1、長い歴史の中で培われた技術と伝統ある文化が、現在の奈良墨の品質を支えています。

今回は、奈良墨について歴史と魅力を紐解きながら、その深く、鮮やかな墨の世界を一緒に探索してみましょう。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

心地よい宮島細工のある暮らし

良質な岩石に恵まれた「石の文化」の西洋に対して、豊富な森林に恵まれた日本は「木の文化」であるといわれます。 建築や工芸において、良質な木材は私たちの生活文化の中心の素材です。 自然信仰を文化の礎とする日本には、古代から続…
続きを読む

バカ塗りこと津軽塗の魅力

青森県を代表する工芸品、津軽塗。 重箱や箸、茶筒などの昔ながらの漆器をはじめ、タンブラーやスマートフォンケースのような現代的な品までそのユニークな技法が活用され、幅広い年代に人気の工芸品です。 津軽塗は国の伝統的工芸品と…
続きを読む

津軽塗テーマの映画「バカ塗りの娘」堀田真由さんと小林薫さんが漆と語る鶴岡監督こだわりの制作工程映像が解禁!

こんにちは、工芸と心地よい暮らしを探すメディアontowaです。 映画「バカ塗りの娘」は、当メディアの注目作品として紹介させていただいています。 これまでの記事は👉 映画バカ塗りの娘 また、「津軽塗」のこ…
続きを読む

心地よい村上木彫堆朱のある暮らし

村上木彫堆朱(むらかみきぼりついしゅ)とは、新潟県北部の村上市で作られている伝統工芸品。漆器の中でも、彫刻の施された朱塗の作品が特徴的で、力強くも優美な美しさを誇ります。 村上市は平安時代(8~12世紀)ごろから漆の産地…