心地よい高岡銅器のある暮らし

石川県は、漆器に金箔、九谷焼に紬など、あらゆる分野のものづくりに秀でた、美術工芸の盛んな土地です。

そして隣接する富山県高岡も、石川県と同様に前田家率いる加賀藩による文化奨励をうけ、商工業の町として栄えました。

加賀藩が奨励した美術工芸品の中でも、高岡銅器は「美術鋳物」とも呼ばれる、造形や着色に秀でた銅器です。

四百年余りの歴史を経て現代まで続く銅器の町、高岡は、加工・加飾技術にも優れた日本一の銅器の産地として知られています。

銅器は風雨にさらされても鉄ほど腐食して崩れることがなく、また生活用品においては抗菌作用も持つ、万能の素材。

高岡銅器では特に彫刻など造形物の製作を得意とし、法隆寺や薬師寺の仏像修復・再現をはじめとした日本の仏像や仏具の主流を担っています。

公園や町で見られる銅像やモニュメント、キャラクター像など、全国各地から製作依頼が集う高岡銅器。

あなたの町にも、高岡銅器の作品があるかもしれません。

そんな、意外と身近な高岡銅器の歴史や技術、魅力について、今回は探っていきましょう。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

柔らかく、しなやかな牛首紬の魅力

「牛首紬(うしくびつむぎ)」とは、石川県の南部に位置する白山市で作られている、伝統ある紬です。 牛首紬は特別な蚕の繭を使い、製糸の段階から伝統的な製法で作られています。 紬生地は通常、紬糸と呼ばれる絹糸で織る先染めの織物…
続きを読む

日本の心 包む文化・結ぶ文化

外国の方からみると、日本の文化は少し風変わりだなと思われる点もあるようです。 たとえば、世界的に活躍する米国アーティストのマシュー・バーニーによる映像作品『拘束のドローイング9』では、日本独特の丁寧なラッピング、「包む」…
続きを読む

工芸の楽しみ方 その2

工芸は、「美術」の作品と同じように飾って鑑賞もできるうえ、実際に使用するという楽しみ方もできます。 また、工芸は、職人や作家など、作り手が積み上げてきた「様式美」という、ひとつひとつの丁寧な手順が生み出す美しさを持ちます…
竹細工のざると籠
続きを読む

変幻自在・日本の伝統 竹細工

日本をはじめとする東南アジア地域に幅広く生息する植物、竹。 竹の若い芽は食材である「たけのこ」として知られ、春の旬の香りを食卓に運びます。そして成長した竹は扱いやすく、加工するとあらゆる道具になり、大昔から日本の暮らしを…
続きを読む

保存食と工芸

工芸は、「食」と深く結びついています。工芸品の代表格のひとつである「食器」が、食事を盛り付けるための道具であることを考えれば、明らかですね。 しかし、その食器のなかには、できた料理を盛り付けるだけでなく、食料を腐りにくく…