心地よい甲州印伝のある暮らし

001f7f61b71b79f9cde6997bb3d2762e 画像

日本を代表する工芸として、「日本の革細工」というと、ピンと来ない方もいるのではないでしょうか。

実は、日本の革細工は5世紀頃より存在していたと日本書紀に記述があります。

そして17世紀より登場した「印伝(いんでん)」と呼ばれる革細工は、貿易によってもたらされたインド産の革細工に由来しており、のちに日本伝統の革細工の装飾技法を包括する言葉になりました。

今日、印伝といえば山梨県甲府で作られている「甲州印伝」が有名です。

鹿皮を用い、漆付けや「燻べ(ふすべ)」と呼ばれる燻製により装飾された革工芸は、西洋の革細工とも一線を画した様式美を備えています。

滑らかで柔らかな鹿皮に美しい装飾をほどこした甲州印伝は、いま海外デザイナーとのコラボレーションや「ウルトラスエード」と呼ばれる植物性革を用いた現代柄の製品まで、さまざまに革新を遂げています。

今回は、400年以上の伝統を持つ甲州印伝の起源や技法について知り、その魅力を追ってみました。

0 Shares:
You May Also Like
f7e306db627171e9115c3f176df9fb3d 画像
続きを読む

彫りと色漆の香川漆器

香川県は、丸亀うちわや讃岐提灯、香川竹細工など、17世紀の江戸時代より数多くの伝統工芸品が発達した地。 瀬戸内海の貿易拠点でもあるため、新しい技術や素材にいち早く触れられる環境で、ものづくりの盛んな地として知られています…
b1e600a87fc96ec8f05e6540eda2ca24 画像
続きを読む

心地よい勝山竹細工がある暮らし

手仕事によって作られる竹製品が、いま再び注目を集めています。 竹の道具やインテリアは、日本で昔から暮らしの中で用いられてきました。利便性が高く、どのような部屋の雰囲気にも馴染み、さらに環境に優しい点で改めて評価されていま…