心地よい感謝の心の育み方

eb3aca38ada55ecfa6f6bff7b0e84cf8 画像

人から親切にされると、嬉しいですよね。

職場やご近所の人からお土産をもらったとき。

ハンカチを落としたと思ったら、近くの人に拾ってもらえたとき。

きちんとお礼を言いたいのに、「すみません」という言葉しか出てこなくて、そのままになってしまうことがあります。

「感謝の心を持ちましょう」とはよく聞くし、大切だとは思っているけれど。

急なことだと慌ててしまって、相手に迷惑や手間をかけたことに対して謝ることはできるけれど、「ありがとう」が出てこない。

そういうことって、よくあるのではと思います。

だからこそ、「ありがとう」をすんなりと言える人はとても素敵にみえます。

今回の暮らしを愉しむシリーズは、「感謝の心」について。

落ち込んでいたり、とても疲れていたりすると、感謝の心を忘れそうになるときがあります。

感謝って何なの、ただの社交辞令じゃないの、と思うことだってあるかもしれません。

そんなトゲトゲした気持ちのときこそ、感謝の心は大切にしたいもの。

どうしたら、いつも感謝の心を持てるようになるのでしょうか。

心地よく過ごせるように、感謝の心について書いてみました。

0 Shares:
You May Also Like
table 0 画像
続きを読む

いつものうつわでテーブルコーディネート

ふだん使っているうつわには、安心感がありますよね。 おうちの食器棚を開けてみると、使い慣れたいつものうつわが目に入ります。 パンのときはこのお皿、スープはこのカップ。ご飯やお味噌汁のお茶碗も、それぞれ決まっているご家庭が…
a7cf29b6f0ffabca60c4c81d12caf0b1 画像
続きを読む

暮らしを彩るうつわのカラーコーディネート

私たちが毎日使っている、うつわ。 みなさんは、毎日の暮らしの中で、どのような色のうつわを使っていますか。 毎日使ううつわを選ぶ際、ついつい無難に同じ色を選びがちですが、特別な日、気分を上げたい時など、気分を変えて様々な色…