心地よい曲物・曲げわっぱのある暮らし

近年、檜(ひのき)やヒバ材を曲げて輪っか状にして作る、曲物の道具が再注目されています。

曲物は、使われる木材の耐水性や抗菌性から、水回りや台所の基本的な日用品として、日本で古くから人々の生活の中で使われてきました。

プラスチックやステンレス用品がたくさん流通する中で、今、古くからある木工の道具が再び評価されているのです。

特に人気なのは曲物の弁当箱。

昔ながらの手仕事によるシンプルなデザインが、私たちの心を改めて掴んでいるようです。

加えて、針葉樹材の抗菌作用によりご飯が痛みにくく、また保湿の作用で湿度を保つことでご飯や料理をより美味しく保ってくれることから、機能面も高く評価されています。

素朴な道具だからこそ、日常の中にほっと一息つける時間をくれるのかもしれません。

今回は、心地よい使用感をもたらしてくれる日本の道具、曲物や曲げわっぱについて、紹介します。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

心地よい宮島細工のある暮らし

良質な岩石に恵まれた「石の文化」の西洋に対して、豊富な森林に恵まれた日本は「木の文化」であるといわれます。 建築や工芸において、良質な木材は私たちの生活文化の中心の素材です。 自然信仰を文化の礎とする日本には、古代から続…
続きを読む

「KAWAII」こけし

みなさんご存知の日本の民藝品「こけし」。 実家や祖父母の家に飾られているという人も多いのではないでしょうか。 主に東北の民芸品として伝わるこけしですが、世界中にコレクターがいるほど注目度が高まっているんです。 かわいい、…
続きを読む

工芸の楽しみ方 その1

「工芸品」というと、敷居の高いものを連想するかもしれませんが、シンプルに「工芸品」というと、「高い技術をもって作られた、美的で用途のある品」ということ。 「有田焼」や「山中漆器」のように産地のものだけでなく、個人のものや…
続きを読む

包む文化 風呂敷を楽しもう

レジ袋が有料となった昨今、エコバッグの注目度はますます上がっています。そんな中、昔ながらの日本の道具「風呂敷」の存在にも、あらためてスポットライトが当たるようになりました。 どんな形のものも、風呂敷ならバランス良く美しく…
続きを読む

心地よい高岡銅器のある暮らし

石川県は、漆器に金箔、九谷焼に紬など、あらゆる分野のものづくりに秀でた、美術工芸の盛んな土地です。 そして隣接する富山県高岡も、石川県と同様に前田家率いる加賀藩による文化奨励をうけ、商工業の町として栄えました。 加賀藩が…