彼岸 – 日本の雑節を楽しむ –

cf0ce5aae6027643dcfe662807972159 画像

お彼岸とは、年に2回、春と秋に訪れる期間であり、先祖のお墓参りや仏壇の手入れをしたり、おはぎ、ぼたもちを食べる日としても知られています。

彼岸は「川の向こう岸」を意味する語でもあり、三途の川を挟んだ川岸、つまりは「あの世」のことでもあります。

春分と秋分を中日(真ん中の日)とした前後3日間を含めた計7日間がお彼岸の期間であり、それぞれ「春分の日」と「秋分の日」として国民の休日としても制定されています。

この時期は、離れた実家近くのお墓参りに行き、そのまま小旅行に出かける家庭もあるのではないでしょうか。あるいは、故人とのいろいろな思い出に浸る方もいるでしょう。

今回は、日本の雑節の一つである、お彼岸の過ごし方について、お話しします。

0 Shares:
You May Also Like
b64fe88ade98f24141224a2fdffb54e2 画像
続きを読む

節分 – 日本の雑節を楽しむ –

鬼は外、福は内、と、元気な子供の声が聞こえる時期ですね。 大人も「恵方巻きを食べる日」として毎年この日を迎えているのではないでしょうか。 豆を撒いて厄を払い、福を招く節分の風習は、日本のイベントとして今も親しまれています…
eb54351f07af188af746cfdef127d15f 画像
続きを読む

神々のささやき 日本の美しい「おみくじ」文化

神社やお寺に初詣をした際、目にとまるのが「おみくじ」。 「これから1年間、心機一転で頑張ろう」という気持ちの時には、今年の運勢はどうなるか、ちょっとした運試しをしてみたくなるもの。 または、心から叶えたい願いごとがあって…