日本各地の縁起物で彩る暮らし – 幸運を呼びこむヒトとモノ –

713a9a7571093d54617330d147a70aaf 画像

「縁起が良い」という言葉を、ふだん使っていますか?

いつもはあまり意識していなくても、お正月や、結婚式などのおめでたい場面、大切な試験・面接などを前にした時には、自然と口にすることが多くなるかもしれません。

特別な日の前には「縁起が良い」ことをして、「縁起が悪い」ことは避ける。

そうすることで、幸運を呼びよせ、不運を回避する。

縁起が良い・悪いって、なんだか不思議なチカラのようにも思えますね。

私たちの身近で「縁起が良い」モノといえば、「縁起物」。

縁起物にはたくさんの種類があり、健康・安全を願う人々の祈りや、未来への希望がこめられています。

今回は、こうした縁起物の中から、「ヒト」と「モノ」にまつわるものについて紹介します。

0 Shares:
You May Also Like
79be42023ab62df29da0a24ee85720c7 画像
続きを読む

入梅 – 日本の雑節を楽しむ –

日本の暦に合わせて作られた暦日である雑節のひとつ、入梅(にゅうばい)。 気象上では「梅雨入り」といい、私たちにとって馴染みにある言葉になります。 その名の通り、季節が梅雨に入る頃を知らせる暦日で、太陽暦では毎年6月11日…