「研ぎ炭」とは何? – 守りたい伝統の素材 –

「漆芸」とは、漆を使った工芸品、およびその技術や分野のことを指します。もっとカジュアルにいえば、「漆器」や「塗りもの」のこと。

漆は、ポリウレタンなどの合成樹脂と違い、天然の樹脂塗料です。抗菌、殺菌性を持ち、堅牢で柔軟な性質を持っているので、食器にも適した素材です。

また漆器は陶器と比べても軽量のため、持ち運びにも優れています。

そして何より美的であり、芸術としても世界的に高く評価されている、日本が誇る伝統工芸です。

漆芸の歴史は古く、現在調べがついているだけでも、約1万2600年前のウルシの木片が、福井県鳥浜貝塚で発見(世界最古)され、約9000年前の漆塗りの装飾品が、北海道函館市にある縄文時代の遺跡から出土しています。

縄文時代から漆の歴史が始まっているなんて、凄いですよね。

こんな昔から今日も続く漆芸の歴史や道具、製作工程について、制作に関わっていない私たちには、知らないことばかり。

今回は、漆芸の仕上げ工程に欠かせない道具のひとつ「研ぎ炭」について、お話しします。

0 Shares:
You May Also Like
c4497c0abcac36d405552f5c57bea137 画像
続きを読む

和紙の材料を知ること – 守りたい伝統の素材 –

綿毛のようにふわふわと柔らかな繊維が絡み合うことで形を成す、美しい「和紙」。明治時代以前の日本では区別なく「紙」と呼ばれていました。 その「紙」を作る材料は、日本に自生する美しい植物です。紙を作るために優れた特徴を持って…
5e5faa5da78bcb426de08dec23521fce 画像
続きを読む

陶芸窯を知る

陶器や磁器のような陶芸作品は、600~1300度の熱で焼成(しょうせい)して作られます。それゆえに、日本では陶磁器のことを「焼きもの」と呼ぶことも。 人類はおおよそ3万年以上前から「粘土を焼くと硬くなり水に溶けなくなる」…