花を生ける暮らしの先に

花咲く春の季節には、家の中にも花の彩りを取り入れたくなります。

春に花屋に出回る切り花といえば、チューリップやスイートピー、金魚草など可憐な雰囲気の花が多いですね。

切り花も桜や桃など、薄いピンク色のなんとも春らしい色合いのものから、陽の光のような明るい黄色のミモザのような、元気の出る色合いまで、まさに色とりどり。

そんな春の花々には、その色にふさわしい花瓶を選びたいところです。

花瓶に花を生ける。

今まであまり花を飾ったことがないと、花を生けるコツもわからず、水を張った花瓶に入れておしまいの場合もありますよね。

それだけでも、部屋の雰囲気はガラッと変わると思いますが、花を生けるコツを知ることで、切り花をより長持ちさせることができるだけでなく、花を生けた花瓶の周りの景色もより美しく見せることができます。

今回は花の生けかたや花瓶について学びながら、花を生ける暮らしから心地よい暮らしを探してみました。

0 Shares:
You May Also Like
71e95bc127b9f85c7702760ca388825a 画像
続きを読む

包む文化 風呂敷を楽しもう

レジ袋が有料となった昨今、エコバッグの注目度はますます上がっています。そんな中、昔ながらの日本の道具「風呂敷」の存在にも、あらためてスポットライトが当たるようになりました。 どんな形のものも、風呂敷ならバランス良く美しく…
d78559fbc47b2723c40c67f35a559ac9 画像
続きを読む

工芸の楽しみ方 その1

「工芸品」というと、敷居の高いものを連想するかもしれませんが、シンプルに「工芸品」というと、「高い技術をもって作られた、美的で用途のある品」ということ。 「有田焼」や「山中漆器」のように産地のものだけでなく、個人のものや…