季節とうつわ – 小満(しょうまん)-

5月も終盤に差し掛かり、二十四節気は「小満(しょうまん)」へと移りました。春になり芽吹いた草木が成長し、大地が青々と息づいてくる頃です。

この小満の時期には、日本列島の気候は九州地方をはじめに梅雨へと差し掛かります。人間にとってはどんよりとした季節のように感じられる梅雨も、自然の生き物たちには恵みの雨。

さまざまな草花や虫たちが、その生命を輝かせます。

小満はあじさいのシーズンでもあり、風情のある季節です。道端の草花が露に濡れる美しい光景にも、目を凝らしながら楽しむ心を育みましょう。

それでは今回も、季節を感じながら、心地よい暮らしを探してみましょう。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

季節とうつわ – 芒種(ぼうしゅ)-

6月5日頃から、二十四節気は「芒種」へと移ります。沖縄では一つ前の小満と芒種を合わせて、梅雨の期間を表す「小満芒種(スーマンボウスー)」と呼ぶそう。 本州でも、芒種の頃には梅雨シーズンの訪れを感じられるでしょう。じめじめ…
続きを読む

季節とうつわ -小雪 (しょうせつ)-

立冬の後、11月22日ごろからは、二十四節気の20番目である「小雪」の始まりです。 この「小雪」の節気の中にはまた、七十二候というさらに細かい3つの区分があります。どれも、冬の入り口らしい寂しさを感じられるような候ですが…
続きを読む

季節とうつわ -冬至(とうじ)-

半月ごとに変わる「二十四節気」、5日ごとに変わる「七十二候」という、日本の細やかで美しい季節も、年末に向かう頃です。 今回の二十四節気は「冬至」という、誰もがご存知の期間。冬至は二十四節気の第22番目であり、また北半球に…
続きを読む

季節とうつわ -白露(はくろ)-

9月に差し掛かると、二十四節気も第十五期の「白露」へと移ります。夏の暑さもだいぶ落ち着いて、前の「処暑」よりもさらに過ごしやすい気候になるでしょう。 「白露」とは、大気が冷やされ露が結び始めるころ、とされる期間です。北の…
続きを読む

季節とうつわ -大雪 (たいせつ)-

二十四節気の「小雪」までは、まだ秋らしい暖かな日も時々感じられたかもしれませんが、12月7日から始まる「大雪」の頃には、もう冬も本番らしい気候を迎えるのではないでしょうか。 「大雪」はその名の通り、東北や日本海側の地域で…
続きを読む

季節とうつわ -立冬 (りっとう)-

11月7日ごろの「立冬」から2月4日ごろの「立春」までの間、日本の季節は冬を迎えます。 立冬の中の三つの七十二候には、冬の花にちなんだ区分が二つも含まれています。北風が運んで来る寒さも、より一層冷え冷えとする時期に思えま…