工芸品に使われる木 その2

広葉樹のカトラリー

前回の「工芸品に使われる木 その1」では、針葉樹を中心に、軽く柔らかい木材をご紹介しました。引き続き「工芸品に使われる木の種類」について、今回は硬く、そしてより細やかな工芸作品に向いている広葉樹を中心に見ていきましょう。

この続きをみるには
0 Shares:
You May Also Like
6c7fb7418ffc4e4aff82d3d11a1876c2 画像
続きを読む

人に優しい「和紙」のはなし

ノートにメモ、ちり紙からスケッチ用紙に、あらゆる場面で欠かすことができない紙。パソコンやスマホが一般化した現代でも、仕事や学校など、主に私たちの日常生活のなかの「記録の媒体」として、紙は使われ続けています。 なかでも、私…
cfd275b7fe5f77bc03b1dece905d4351 画像
続きを読む

「膠」のはなし – 守りたい伝統の素材 –

日本伝統の工芸や美術には、漆や木工、陶芸のほか、日本画や紙細工、金箔などがあり、繊細な素材を用いて、驚くほどに美しい表情を作り出します。 特に、岩絵具を使い紙に描く日本画や、紙と木を組み合わせる貼り箱のような、二つ以上の…