心地よい久米島紬のある暮らし

2c30dbac35a3d130e38e52b21d8bd3f0 画像

沖縄の久米島は「紬の島」とも呼ばれます1

久米島は本島から西方へおよそ100キロの位置に浮かぶ島であり、旧琉球王朝の頃から紬が作られていたといわれています。

中国大陸や東南アジアの貿易の中継地であった琉球諸島には、さまざまな貴重な品物や文化、技術が流れ込みました。

それらの技術を参考にし、沖縄では独自の工芸技術が発展してきました。

そして、15世紀の後半に中国から養蚕織機が伝わったことが、「久米島紬」のはじまりと伝えられています2

民藝運動の主導者である柳宗悦をはじめ、多くの工芸の愛好家を魅了した久米島紬。

その歴史は、近代以降に島の主要な産業となるまで苛酷な歩みでした。

久米島紬の美しさ、その精神を知るために、まずはその歴史から紐解いてみましょう。

0 Shares:
You May Also Like
a07a89d16a25cba8c8606acf1ded5b54 画像
続きを読む

心地よい高岡銅器のある暮らし

石川県は、漆器に金箔、九谷焼に紬など、あらゆる分野のものづくりに秀でた、美術工芸の盛んな土地です。 そして隣接する富山県高岡も、石川県と同様に前田家率いる加賀藩による文化奨励をうけ、商工業の町として栄えました。 加賀藩が…
8201d8808139527134e4c845d8fef342 画像
続きを読む

津軽塗テーマの映画「バカ塗りの娘」豪華キャスト、監督が集結! 完成披露舞台挨拶付き試写会が開催、心地よかったと思える映画に

こんにちは、工芸と心地よい暮らしを探すメディアontowaです。 映画「バカ塗りの娘」は、当メディアの注目作品として紹介させていただいています。 これまでの記事は👉 映画バカ塗りの娘 また、「津軽塗」のこ…