陶磁器のお手入れ方法アレコレ

0206c7a3c65df4a2fda810c2666ffd14 画像

作家ものやハンドメイドの陶磁器も、日々の暮らしの中で使っていると、茶渋がついてくるなどの汚れが付着することがあります。

マメなお手入れをすることで、永く使い続けることができます。

作家ものやハンドメイドの陶磁器について、一番簡単に手入れ方法を知る方法は、作り手に購入時に質問するのが一番ですが、いつも質問できるとは限りませんね。

うつわの素材に使われた粘土だけでなく、焼成方法によっても、適した洗い方や保存方法などが変わることがあります。

特に、密度の荒い陶器と、密度が高く硬質な磁器で扱い方が違ってきます。

今回は、陶磁器の正しいお手入れ方法についてご紹介します。

0 Shares:
You May Also Like
497ebb85c638cd64acb94ffcc31ed12e 画像
続きを読む

瀬戸焼 – 日本六古窯巡り –

日本六古窯のひとつである瀬戸焼は、愛知県瀬戸市で作られるやきもの。 磁器のことを同じく「せともの」と呼ぶように、瀬戸焼は日本において代表的かつ最も古い磁器の産地であり、六古窯の中でも唯一の施釉陶器の窯元です。 瀬戸層群と…
9a7f74abcb82e3376725db74d6a54bc3 画像
続きを読む

受け継がれる七宝焼の輝き

「仏教に伝わる七種の宝玉を散りばめたように美しい」ことから、「七宝焼」と呼ばれる工芸品があります。金属を胎とし、釉薬を用いて彩色し、窯で焼き付けることで作られる、色彩と光沢の美しい繊細な細工です。 七宝焼は6~7世紀ごろ…