絹鳴りが奏でる伝統とモダンの調和、博多織の魅力

シンプルで幾何学的な模様が特徴的な博多織は、特に帯が人気です。

博多帯は半幅帯も名古屋帯も、夏着物とよく合う、凛とした小粋な印象が魅力的。

多くの着物ファンを魅了する、福岡県の伝統的工芸品です。

博多帯は結んだ時に「キュッ」という絹鳴りの音がし、一度締めたら緩まないことで知られています。

丈夫な絹織物であり、古くは武士が佩刀するための帯として重宝されていました。

現在も博多帯は男女ともに人気で、伝統的な「献上柄」は、古い歴史を持ちながら、現代にも通用するモダンな印象。

伝統柄も現代柄も、令和のカジュアル着物ファッションにも多く取り入れられています。

機能性とデザイン性が見事に融合した博多帯は、美を追求する人々にとって非常に人気のある工芸品です。

献上柄の鮮やかな特徴は、着物を普段から身にまとう習慣のない方々にも、「博多織」という伝統の名を即座に思い起こさせます。

今回は、博多織の古い歴史と複雑な制作工程、献上柄の持つ意味合いを探り、博多織への愛着をいっそう深めてみました。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

肥後象がん – 武家文化の風雅な金工 –

「象嵌(ぞうがん)」とは、地に模様を彫り、そのくぼみに別の素材をはめ込む加飾技法の総称です。 「象」は「かたちづくる」、「嵌」は「はめ込む」を意味し、木工や陶磁、金工などあらゆる素材の工芸品に用いられ、金工の場合は金や銀…
続きを読む

花を生ける暮らしの先に

花咲く春の季節には、家の中にも花の彩りを取り入れたくなります。 春に花屋に出回る切り花といえば、チューリップやスイートピー、金魚草など可憐な雰囲気の花が多いですね。 切り花も桜や桃など、薄いピンク色のなんとも春らしい色合…
続きを読む

健康祈願と工芸

ときに、工芸品の中にはある種の「おまじない」が施されていることがあります。たとえば、新年に新しく手に入れて片目を描き、願いが叶ったときにもう片方の目を描く「だるま」も、おまじないのための工芸品ですね。 だるまは基本的に真…
続きを読む

包む文化 風呂敷を楽しもう

レジ袋が有料となった昨今、エコバッグの注目度はますます上がっています。そんな中、昔ながらの日本の道具「風呂敷」の存在にも、あらためてスポットライトが当たるようになりました。 どんな形のものも、風呂敷ならバランス良く美しく…
続きを読む

津軽塗テーマの映画「バカ塗りの娘」堀田真由さんと鶴岡監督が弘前ねぷた祭りにサプライズ参加!青森県完成披露舞台挨拶も

こんばんは、工芸と心地よい暮らしを探すメディアontowaです。 映画「バカ塗りの娘」は、当メディアの注目作品として紹介させていただいています。 これまでの記事は👉 映画バカ塗りの娘 また、「津軽塗」のこ…