季節とうつわ -大暑(たいしょ)-

全国的に梅雨が明け、夏真っ盛りの時期となるのが二十四節気の第12番目、つまりは一年の真ん中の季節に当たるのがこの「大暑(たいしょ)」です。

例年7月23日ごろから8月6日ごろまでの期間ですから、学生にとってはちょうど夏休みのシーズンがスタートですね。

暑さも本格的になります。近年では外出するのが危険なほど気温が上がることもありますから、そんな時には屋内で過ごしましょう。家の中を居心地の良い空間にし、この夏もできるだけ快適で居たいところです。

暑さを凌ぐ方法には、冷房や扇風機など色々とあります。猛暑日でなければ、風鈴の涼やかな音色を聴いたり、朝や夕方の気温が低いうちに打ち水をするなど、日本の伝統的な方法も試してみると良いでしょう。

体調管理に気をつけつつ、大暑の季節におすすめのうつわを七十二候とともにご紹介します。

0 Shares:
You May Also Like
3e5a8987bc3d0bc59d85fab866664341 画像
続きを読む

季節とうつわ -立冬 (りっとう)-

11月7日ごろの「立冬」から2月4日ごろの「立春」までの間、日本の季節は冬を迎えます。 立冬の中の三つの七十二候には、冬の花にちなんだ区分が二つも含まれています。北風が運んで来る寒さも、より一層冷え冷えとする時期に思えま…
3d71d4304e297cefb6a5cad3ee1ca57b 画像
続きを読む

季節とうつわ -小暑(しょうしょ)-

夏至を過ぎると、じめじめとした天候の続く梅雨も沖縄や奄美の地域から段々と明けはじめ、この一年に夏がやってきます。 梅雨の始まりには肌寒かった雨の日も、徐々に蒸し暑さを感じるようになるでしょう。この頃には、衣替えが済んでい…