和家具のぬくもりで冬を愉しむ心地よい暮らし

暮らしを愉しむ25号サムネイラスト

冬が静かにひたひたと近づいてくる、そんな時期になりましたね。

冷えて澄んだ空気は心地よくも感じられますが、やっぱり冬は寒いもの。

仕事や外出から帰ってきて、冷えきってしまった部屋に入ると、思わず身ぶるいしてしまいます。

現代では、暖房やストーブをつければ徐々に部屋があたたまります。

どこかに「もっと自然で心に染みるあたたかさ」が欲しくなることはありませんか。

そんなときに思い出したいのが、かつての暮らしに根付いていた、日本の住宅において古くから使われてきた伝統的な家具、「和家具(わかぐ)」の存在です。

特に、冬を心地よく過ごすために工夫が詰まった「暖をとる」目的で作られた「採暖家具(さいだんかぐ)」には、寒い日々に寄り添う知恵とぬくもりが詰まっています。

今回の記事では、日本の伝統的な家具を通じて見えてくる「冬の心地よい暮らし」をひもときながら、現代の私たちが楽しめる冬支度のヒントをお届けします。

部屋の空気だけでなく、心まであたたまる暮らしを一緒にみつけてみませんか?

0 Shares:
You May Also Like
2cb1d7df24a370885987b02d177432f1 画像
続きを読む

心を込めて書く、一文から生まれる心地よさ

みなさんは、最近、手書きで文章を書いていますか? 仕事でのパソコン利用やおうちでのスマートフォン利用が増えるにつれて、手書きの機会は少なくなっているかもしれません。 パソコンやスマートフォンでは、いつでもどこでも気軽にメ…