心地よい宮島細工のある暮らし

良質な岩石に恵まれた「石の文化」の西洋に対して、豊富な森林に恵まれた日本は「木の文化」であるといわれます。

建築や工芸において、良質な木材は私たちの生活文化の中心の素材です。

自然信仰を文化の礎とする日本には、古代から続く信仰にまつわる神秘的な場所がいくつも存在します。

中でも、ユネスコ世界文化遺産のひとつに数えられる広島県の嚴島神社は、潮の満ち引きする海上に建てられた社殿と海に浮かぶ鳥居の荘厳さに、誰もが魅了される特別な場所です。

嚴島、又の名を「安芸の宮島」と呼ばれる広島県廿日市市の島は、日本三景のひとつとしても知られています。

宮島の、原始林で覆われた瀰山(みせん)、そして鳥居の浮かぶ海の風景は、古の日本の神秘を感じさせます。

そんな「神の島」である宮島には、江戸時代後期から続く木工品が伝えられています。

今回は、宮島細工と呼ばれるその美しい木の工芸品について、歴史や魅力を掘り下げお伝えします。

0 Shares:
You May Also Like
続きを読む

鼓の調べ

古代から日本に伝わる打楽器の形状として最も古い「鼓(つづみ)」。片腕で抱えられるほど小型の太鼓で、遣隋使の帰還とともに大陸より日本に伝来したといわれていますが、縄文時代にはすでに太鼓を用いた文化は存在していたとも推測され…
竹細工のざると籠
続きを読む

変幻自在・日本の伝統 竹細工

日本をはじめとする東南アジア地域に幅広く生息する植物、竹。 竹の若い芽は食材である「たけのこ」として知られ、春の旬の香りを食卓に運びます。そして成長した竹は扱いやすく、加工するとあらゆる道具になり、大昔から日本の暮らしを…
続きを読む

日本の心 包む文化・結ぶ文化

外国の方からみると、日本の文化は少し風変わりだなと思われる点もあるようです。 たとえば、世界的に活躍する米国アーティストのマシュー・バーニーによる映像作品『拘束のドローイング9』では、日本独特の丁寧なラッピング、「包む」…
続きを読む

芸術を支える「パトロン」について

「芸術」とは一体、何ものでしょうか。その答えは考え方によるところもありますが、大きな枠で捉えれば「人間がこれまで歩んできた歴史を体現したもの」と表すことができるかもしれません。 中でも美術や工芸には、その国や個人、時代が…
続きを読む

四国涼しい、丸亀うちわ

日本の夏に使う道具といえば「うちわ」です。特に、伝統的な製法で作られた竹うちわは、プラスチック製のうちわと比べても美的で気品があり、エアコンや携帯用扇風機が流通した今でも、生活用品として注目されているアイテムです。 そし…