常滑焼 – 日本六古窯巡り –

54720176136aee5642a19b7b391d40a9 画像

常滑焼(とこなめやき)は、愛知県の知多半島の常滑市で生産される焼きもののこと。1948年ごろに他の5つの産地とともに日本六古窯に指定され、また2017年には日本遺産の一つに認定された、日本の陶芸文化の粋です。

きめ細かな手触りと鮮やかな朱色の土肌が特徴的な常滑焼は、現在では日本有数の急須の産地としても名高い焼きもの。釉薬をかけない赤土の素地が茶の渋みを吸着し、味をまろやかにするといい、「常滑焼の急須で煎れたお茶は美味しい」という評判が全国的に知られています。

ただ、常滑焼が急須の産地として有名になったのは、明治時代以降のこと。常滑焼が生まれてから現在に至るまでのおよそ千年の歴史の中では、意外なほど最近のことだったりします。

日本六古窯の一つであり、毎日の暮らしにほっと一息を添える急須の一大産地でもある常滑焼。

今回は、その魅力をもっと知るために、歴史や特徴を中心に学んでみたいと思います。

0 Shares:
You May Also Like
95bc00fa717cc4ed789ce96f5945ef19 画像
続きを読む

日本六古窯の焼きもの

太古の縄文時代から現代に至るまで、日本各地で脈々と受け継がれてきた陶芸。 その中でも、平安時代後期ごろにはじまり、今現在も制作活動が続いている代表的な六つの窯元を「六古窯(ろっこよう)」と呼びます。 その六つの窯元とは、…
242b535d58f1889ca452e22ec3afabcb 画像
続きを読む

心地よい薩摩焼のある暮らし

薩摩焼は、鹿児島県薩摩地方で生産される陶磁器です。 その多様なデザインと職人たちの優れた技巧で、国内外に広く知られています。 薩摩焼には、華やかな装飾が特徴の「白薩摩」と、素朴で力強いデザインの「黒薩摩」の二種類がありま…