四国涼しい、丸亀うちわ

929ca3464a6e0defc16a96ce3e2ef9e5 画像

日本の夏に使う道具といえば「うちわ」です。特に、伝統的な製法で作られた竹うちわは、プラスチック製のうちわと比べても美的で気品があり、エアコンや携帯用扇風機が流通した今でも、生活用品として注目されているアイテムです。

そして日本の竹うちわといえば、四国で作られている「丸亀うちわ」が日本一の生産量です。上質な竹と和紙で作られたうちわは、まさに日本らしい「粋」が詰まった道具であり、浴衣などのファッションと合わせる小物やインテリアとしても愛されています。

日本を代表する民藝品の一つである丸亀うちわはなぜ今、ふたたび注目を集めているのでしょうか。その秘密を探るため、丸亀うちわの特徴や歴史について探ってみました。

0 Shares:
You May Also Like
98725 5 1921afc6755c218c10ae59d393bcfb1d 2400x1600 1 画像
続きを読む

「第33回日本映画批評家大賞」発表 「バカ塗りの娘」木野花さん、小林薫さんらが受賞

「第33回日本映画批評家大賞」の各タイトルと受賞者が決定し4月10日に発表され、「バカ塗りの娘」にご出演の木野花さん、小林薫さんが、それぞれ受賞されました。 今回は、受賞者情報を5月に開催される授賞式の情報とともに、この…
3ac2bfc8087800dc9d70ca7ebace3d3b 画像
続きを読む

健康祈願と工芸

ときに、工芸品の中にはある種の「おまじない」が施されていることがあります。たとえば、新年に新しく手に入れて片目を描き、願いが叶ったときにもう片方の目を描く「だるま」も、おまじないのための工芸品ですね。 だるまは基本的に真…