心と体を整える寝る前の過ごし方

7e45bb64547860f0ac3cb6a0a5b4f21b 画像

夜になると、太陽が沈んで月が昇り、うすぐらい空に星が瞬きはじめます。

お仕事や家事を終えて夕食を済ませたあと、寝るまでのひと時をゆったりと過ごし、心も体もリラックスする。

簡単なようで、とても贅沢なことのように思っていませんか。

わずかなひと時であっても、自分に合う方法で、心と体をゆったりと整えられたら、明日の朝も心地よく目覚められそうなのに、思うように休めず疲れが取れない日が続いてしまう・・・

そして、毎晩自分のために時間を取るのは難しい、自分に合う時間の過ごし方を探すのだって、一苦労ですと、諦めた人もいるのではないでしょうか。

でも、性格が一人ひとり違うように、夜の過ごし方も人それぞれ。

1日の終わりは、あわただしく動いていた日中の疲れを癒す時間。

そして、新しい朝を迎えるための大切なひと時でもあります。

そこで、寝る前の時間の過ごし方のヒントはないかと調べてみたところ、日々の疲れをやわらげ、質のよい睡理に誘う工夫は、昔からの日本文化・風習の中にも色々とありました。

みなさまの暮らしに寄り添う、「暮らしを愉しむ」と題した、このシリーズ。

今回は、心と体を整える、寝る前の過ごし方について、心がけひとつでできそうなこと、日本文化・風習から簡単にできそうなことを紹介します。

0 Shares:
You May Also Like
78d8954c678ff63ef6a9dfed5ac03ebd 画像
続きを読む

手に入れる小さな自然、植物と暮らす心地よさ

仕事帰りの道すがら街角に灯るやわらかい灯りにさそわれてふと目をやると、まるで長い一日の疲れを忘れさせてくれるかのように、可憐な花々が店先から微笑みかけているように見える時があります。 そんな時は、特別な日ではないけれど、…