美しく暮らしを彩るカリグラフィーの愉しみ方

カリグラフィーサムネイラスト

日本の「書道」が、海外で「ジャパニーズ カリグラフィー」と訳されることをご存じでしょうか?

「カリグラフィー」という言葉は、ギリシャ語のCALLI(カリ:美しい)とGRAPHEIN(グラフィン:書くこと、書いたもの)を語源に持ち、「美しく書くこと / 美しく書いたもの」を意味します。

ペンとインクを使い、美しいアルファベットを書き表す技術として、ヨーロッパや中東で発展してきました。その歴史は長く、現代の欧文フォントの基礎を築いたといわれるほど。

文字を美しく書くことで見る人を魅了するという点では、日本の「書道」と「カリグラフィー」には共通する部分がありますが、両者にはそれぞれの独自性もみられます。

「書道」は筆と墨を使い、精神性や奥深い表現を追求してきました。一方で、「カリグラフィー」は華やかさと洗練されたデザインが特徴です。

今回は、この「カリグラフィー」のもつ魅力を暮らしに取り入れる方法を一緒に探してみましょう。

「カリグラフィー」の手書き文字は、結婚式のウェルカムボードやレストランのメニュー、ギフトカードなど、日常のさまざまな場面で目にする機会があります。印刷では味わえない、手書きならではの温かさや個性がそこに息づいています。

手書き文字がもたらす美しさと心地よさを楽しんでみませんか。

0 Shares:
You May Also Like
eba2b260730b1461860ca5522bd1ec38 画像
続きを読む

心地よく暮らすために大切なこと

家事や料理、仕事や頼まれごと、外出や習いごと。 日々の雑事に追われていると、時間があっという間にすぎていきます。 そうした中で、心地よい暮らしをするためにはどうしたらいいのでしょうか。 暮らしを心地よくすること。それは、…
bf324564ff9f361c2cf1b82f3c462d39 画像
続きを読む

心地よく暮らすための「遊び」について

みなさんは、なにをして遊ぶことが多いですか? 「遊ぶ」とは、好きなことをして愉しい時間を過ごす活動です。 遊びから連想する言葉として、砂遊びや水遊び、ごっこ遊び、最近ではゲームで遊ぶなどになるのでしょうか。遊びは子どもが…