「侘び寂び」から学ぶエコフレンドリーな暮らし

侘び寂びとエコフレンドリー

「エコフレンドリーな暮らし」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?

たとえば、一度きりの使いすてのモノを、繰り返し使えるモノに替えてみたり、モノを買う代わりにレンタルやシェアサービスを利用してみたりなどでしょうか。

環境にやさしい暮らしを目指すこと。

これが、エコフレンドリーな暮らしです。

かつて世界中の人々は、限られた資源の中で暮らしていました。

それは日本でも同じこと。

特に江戸時代における江戸の町は、人口100万人を超える大都市でありながら、究極のエコシティと呼ばれるほど環境にやさしい社会でした。

今回は、昔の時代を振りながら、、エコフレンドリーで心地よい暮らしを探してみました。

これからの暮らしを、もっと愉しめるように。

一緒に学びながら、少し考えてみませんか。

0 Shares:
You May Also Like
821bec44c652009ef1c0c5bf050da1a5 画像
続きを読む

心と体を温める。寒い季節の過ごし方

舞い散る桜や入道雲の似合う夏空、鮮やかな紅葉、しんしんと積もる雪。 日本では、暮らしのなかで四季折々のうつくしい光景に出会えます。 そんな季節の移り変わりとともに、暑くなったり寒くなったりと、気候も日々変わるもの。 ただ…
d9b27f433fb1e5653f8d7b50d646993d 画像
続きを読む

工芸のセラピー効果で心と体を整えよう

工芸にふれることで心が和んだり、癒やされたりすることがあります。 または、手先を使って素材を扱いながらモノを作るという感覚的な体験を通じて、心と体が整うことも。 本当にそれだけで癒やされるのか、ちょっと不思議ですよね。 …